初めまして。ブログ「kasego-design.com」へようこそ。
このブログでは「好きなことをしよう、デザインで稼ごう!」をテーマに、フリーランスや副業としてデザインに挑戦したい方に向けた情報を発信していきます。
記念すべき最初の記事では、私がなぜ「デザインで生きていこう」と思ったのか。そして、これからデザインを仕事にしたいと考えている方へ伝えたい“マインド”についてお話ししたいと思います。
「好き」を仕事にするって、本当にできるの?
幼少期から人見知りで、人と話すことが苦手でした。
いじめられ、勉強もできず、学校もろくに行っていませんでした。
全てがマイナス思考で鬱になり、外に出れない日々。
将来の不安でいっぱいでした。ただ一つ、友達がいなかった頃も絵だけは描くことが好きでした。全然うまくは無かったけど、ただ一つ夢中になれることでした。
就活ではノリでサンドイッチ屋さんに決まりかけましたが、接客が苦手なのと、やっぱりデザインを諦めたくなかった。正直、最初は不安だらけでした。
「デザイナーって競争率高そう…」 「センスがなかったらどうしよう」 「AIに取って代わられるんじゃ」
そんなふうに悩んで、なかなか一歩を踏み出せなかった時期もあります。でもある日ふと思ったんです。
「自分の好きなことで人をハッピーにできるって、めちゃくちゃ素敵じゃない?」
それに気づいた瞬間、ただの趣味だったデザインが、自分にとって「仕事にしたいこと」になりました。
スキルよりも大切なこと
デザインを始めてから実感したのは、「技術」や「センス」よりも大事なのは“気持ち”だということ。
✔️ デザインは伝わらないと成立しない
✔️ 客観視、論理的思考
✔️ どのようにしたら、見る人のために伝わるか考えられる思考力
デザインは自己満足ではなく、見る人のためによりわかりやすく情報を伝えるツールです。
センスはもちろんあるに越したことはないですが、それよりも人を思いやる気持ち、物事を筋道立てて考えられる人が適していると思います。センス頼りにせず論理立てて提案できる方なら、未経験でも少しずつ道は拓けていきます。
初心者でも、自分にできることから始めよう
このブログでは、実際に私がやってきた勉強法、使っているツール、実際のプロの制作現場の様子などもどんどんシェアしていきます。
今から始めるあなたにとって、少しでも「よし、やってみようかな」と思えるきっかけになれたらうれしいです。
最後に:未来の自分に胸を張れるように
「いつかデザインで稼ぎたい」と思っているなら、それはもう立派な第一歩です。
理想の働き方は、誰かに決められるものではなく、自分で選ぶもの。
このブログが、あなたの「好きなことで稼ぐ」を叶える道しるべになりますように。
これから、一緒に頑張っていきましょう!
コメント